処方せん保管箱に廃棄可能年月を自動印字!?

処方せん保管箱に廃棄可能年月を自動印字!?

調剤済み処方箋の最終年月を入力すると廃棄可能年月を自動計算してラベルに印字できるエクセルファイル!!

調剤済みの処方箋最終年月の表示だけでは廃棄年月があやふや!?

処方せんの保管期間は薬剤師法第27条、薬担規則第6条では3年。
ただし、「障害者総合支援法」、「生活保護法」、「児童福祉法」、「難病の患者に対する医療等に関する法律」、「結核予防法」の中の規程により5年保管が必要な処方箋があるから、保管する箱に調剤済みとなった最終年月を書いておいても廃棄可能になる年月を見誤る可能性もあると思われる。


処方箋はどこの薬局においても何らかの箱に保管していると思われるが、同時に最終年月を表示してラベル等を貼っているはず・・・。


私自身も今まで月締め作業のたび、手書きで書いたりワードでラベルを作成してきた。


店舗が異動になったり転職しても、同様に保管はしているがラベルの形式はバラバラ。


廃棄可能年月が表示されてたら・・・と幾度となく思いながら・・・・。

廃棄可能年月を自動計算してラベルに印字


あるチェーン店に転職した時、複数店舗の処方箋をまとめて一か所に保管。また5年保管の処方箋で廃棄できないもの、すでに廃棄できるものがが混在。


  • ラベルのフォームを統一し見やすくする事
  • 調剤済処方せんの取扱い年月を簡単に入力できる事
  • 廃棄可能年月を表示する事


この3つの条件でラベルを作成することがきっかけで、調剤済み処方箋の最終年月を入力すれば廃棄可能年月を自動印字するラベルを作成。


ストレスがほんの少しだけ軽減しました。


興味がある方はどうぞ使ってみて下さい。


処方箋保管箱ラベル(3年用)


処方箋保管箱ラベル(5年用)



また、処方箋保管期間の根拠に興味のある方は


処方せんの保管期間は3年?それとも5年?の記事を参考にして下さい。


Widget is loading comments...
m3.comを利用しませんか?


30万人以上の医師、20万人以上の薬剤師が登録している日本最大級の医療専用サイト
スマートフォンでもパソコンでも最新の医療ニュースを情報収集&学習できます


今ならキャンペーンで3000円相当のAmazonギフト券が貰えますよ!!

もらったギフト券で本を買おう!!

更に

アプリをダウンロードし24時間以内にログインでプラス500円貰えます!!


2025年9月30日まで


キャンペーン対象の会員登録を希望の方


m3.comのメリットを知りたい方


m3ポイントをAmazonギフト券に交換する方法を詳しく知りたい方