パラスター

パラスター

錠剤、カプセルをシート(PTP)から除包する機械。実際に使用してみた評価は?

パラスター


薬を服用する患者の高齢化に伴い服用間違いの防止の為一包化(分包)する人が増えてますよね? 最近シートから薬を取り出す作業が続いていたので指が痛くなってしまいました。



それは困ったな~。 指に負担かけない為に「トリダス」買おうか? 時間短縮にはならへんけど、指への負担は軽減できるしな~。



「パラスター」っての高いけど、最近好評で卸さんに依頼したらデモして貰えるみたいやし、検討しよか~。





数日後



パラスター持ってきました。 自動と、手動がありますが、今回は手動のタイプです。使い方は簡単です。おおまかには・・・


  • 下のトレイに異物がないか確認する。
    (このトレイに除包された薬が溜まります)
  • 左のハンドルを回してシート(PTP)の幅を合わせる。
  • PTP(シート)を差し込む。
  • 右のハンドルを回す。


で、こんな風に使います。





これはすごい。





  • 爪の割れ、指の痛みのトラブルがなくなる。
  • 防湿や遮光を必要とする薬の除包を直前に行える。
  • 少量多品種の在庫に対してのバラ在庫が不要になる。
  • (余剰在庫がなくなり薬局の負担も軽減)

買わないという理由が見つからへんで・・・!!



かなり、高価な機械だけど、毎日稼働する感じやし、買っとこか~!!






1か月後



  • トレイがプラスチック製の為か、静電気の影響で小さい錠剤だと取れにくいから注意が必要!!
  • ⇒次に除包する薬と混ざらないようトレイが空になっている事をしっかり確認!!

  • 厚さが薄い及び小さい錠剤は、シート(PTP)に残りやすいので、PTPをよく見て捨てる必要があり!!
  • 3列のシート(PTP)は真ん中の列が潰れてしまうので不可!!
  • 連続して除包する場合、白⇒青⇒白⇒黄など、白の錠剤を連続しない事を推奨!!

    ⇒トレイを空にし忘れ、2種の薬混合時の対策!!


以上に注意して使用してや~~。




Widget is loading comments...
m3.comを利用しませんか?


30万人以上の医師、20万人以上の薬剤師が登録している日本最大級の医療専用サイト
スマートフォンでもパソコンでも最新の医療ニュースを情報収集&学習できます


今ならキャンペーンで3000円相当のAmazonギフト券が貰えますよ!!

もらったギフト券で本を買おう!!

更に

アプリをダウンロードし24時間以内にログインでプラス500円貰えます!!


2025年9月30日まで


キャンペーン対象の会員登録を希望の方


m3.comのメリットを知りたい方


m3ポイントをAmazonギフト券に交換する方法を詳しく知りたい方